コモンネームとはいったい何でしょう?
SSL/TSLの世界で使われる「コモンネーム」とはFQDNのことです。
で、FQDNってなに?
って、思いますよね。。。
FQDNとはFully Qualified Domain Nameのことですね。
んん~、またまた、訳が分からない説明ですね。
コモンネームとはサブドメインを含めたURLのこと
コモンネームとは、
wwwなどのサブドメインを含めたドメインのことです。
少しわかりやすくなったでしょうか。
ドメインというのは、グーグルであれば
google.com
や
google.co.jp
のことです。
そして、サブドメインとはドメインの前に付く
www
や
ssl
などのことです。
ということで、コモンネームは
www.google.com
ssl.google.com
など、サブドメインとドメインをつなげた完全なものを言います。
ちなみに、www.google.com/ssl/index.html
などの/(スラッシュ)から後ろのところは含めません。
あくまでも最初の/(スラッシュ)までのところを言います。
以上、「コモンネームって何?SSL/TLSでは必須の知識です」でした。
コメント