コモンネームを分かりやすく説明してみた。SSL/TLSでは必須のキーワードです。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

SSL/TLSに関わっていると必ず出てくるキーワード「コモンネーム」。

そのまま直訳すれば「共通名」ですが、直訳してもよく分かりません。

今回はそんなSSL/TLSの世界で使われているコモンネームについて分かりやすく解説してみました。

コモンネームとはいったい何でしょう?

SSL/TLSの世界で使われる「コモンネーム」とはFQDNのことを指しています。

で、FQDNってなに?

って、なりますよね。。。

FQDNとはFully Qualified Domain Nameのことで、そう、完全修飾ドメイン名です。

んん~、まだまだ、訳が分からないですね。

さらにシンプルに説明していきます。

コモンネームとはサブドメインを含めたURLのこと

コモンネームとは、

wwwなどのサブドメインを含めたドメインのことです。

少しわかりやすくなったでしょうか?

ドメインというのは、グーグルのサイトwww.google.comやwww.google.co.jpであれば

「google.com」

「google.co.jp」

の部分のことを指しています。

そして、サブドメインとはドメインの前に付く

www

ssl

などのことになります。

ということで、コモンネームは

www.google.com

ssl.google.com

など、サブドメインとドメインをつなげた

  • Fully(完全に)
  • Qualified(指定された)
  • Domain Name(ドメイン名)

を言います。

ちなみに、www.google.com/ssl/index.html

などの/(スラッシュ)から後ろのところはコモンネームには含まれませんので、注意してください。

あくまでも最初の/(スラッシュ)までのところを言います。

ドメインがどこからどこまで分からない

コモンネームもFQDNもわかったけど、どこまでがドメインなのか判断つかないんですけど。

これ、分かります。

私も最初はどこからどこまでがドメインで、どこがサブドメインなのか判断に迷うことがありましたので。

超ざっくり言うと、右から2番目までがドメインと考えればOKです!(これ厳密には正しくないのですが、この解釈でかなりの確率で正解になります)

例えば、.com、.netなんてのはgoogle.com、google.netまでがドメインということになります。

いやいや、それじゃco.jpとかne.jpとかはどうなるんですか?という話ですが、それは確かにその通りで国別ドメインもありますので、「右から2番目までがドメイン」というのは必ずしも正しくないのですが、大体あっているのでここではそのように書かせてもらいました。

このページではあくまでもコモンネームについての説明、ということでご了承ください。

ドメインについてはまたの機会に説明したいと思います。

コメント